国土交通省のホームページで令和7年不動産鑑定士試験受験願書配布について公開されました。
各窓口で配布、国土交通省から郵送にて取り寄せできます。
受験願書の配布期間は、令和7年2月5日(水曜日)から3月7日(金曜日)です。
詳細は国土交通省の不動産鑑定士試験のホームページをご確認ください。
現在ではインターネット環境があって簡単に不動産鑑定士試験を調べることができるようになりました。
あと、電子申請で受験願書を提出できるようになりました。
25年くらい前、当時の不動産鑑定士試験を受験のために受験願書を取り寄せるために県庁の窓口に電話で問い合わせてから郵送にて受験願書を取り寄せていました。
受験願書を用意することが大変でした。
地方在住で不動産鑑定士試験を受験する場合には、受験願書の取り寄せと提出、試験会場への移動、受験についての情報がほとんど入手できないことがデメリットになっていたかもしれません。
現在では、そのデメリットな部分をインターネット環境等で補うことができるようになったかもしれません。
地方在住で不動産鑑定士試験を受験していると、周囲では不動産鑑定士という職業を知らない人が多かったです。
あと、周囲では、資格試験を受験することそのものが無駄と思っている人が少なからずいました。
無駄と思っている人を相手にすることは無毛で、おそらく双方が共感することはないと思います。
資格試験を受験すること馬鹿にしていた人は、向上心がなく、序列や上下関係だけを意識していて、上手くいこうがどうなろうが自分だけさえ損しなければよいと考えている人が多かったです。
平成10年不動産鑑定士試験第1次試験を合格したときには、あからさまに不愉快になっていました。
私には、とても面白い光景でした。
当時とは異なり現在では、私に不動産鑑定士試験を合格してほしいと思っている人が多くいます。
令和7年不動産鑑定士試験を合格したいです。
試験が終わるまで頑張ります。